ラベル コマンドプロンプト の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル コマンドプロンプト の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年10月21日火曜日

1行Tips(コマンドプロンプトで疑似sleep)

3秒待つ

ping localhost -n 3 >NUL:

コマンドプロンプトで日付と時間を取得、利用する

実行環境によって取得結果は異なるようですが、
コマンドプロンプトにて日付、時間を取得する事が出来ます。

日付:%date%
時刻:%time%

実行例

C:\Users>echo %DATE%
2014/10/21

C:\Users>echo %TIME%
 9:39:18.30

加工例

今回は、タイムスタンプをファイル名に使いたかったので、
以下の構文と組み合わせてスラッシュを除外することにしました。

C:\Users>echo %date:~-10,4%%date:~-5,2%%date:~-2,2%
20141021

更に詳しい内容が@ITさんにて記事になっています。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0405/01/news002.html


コマンドプロンプトは活用方法を知っていると日々の業務が楽になりますね。