flickrには画像共有の機能があります。
あらかじめ友達登録をしておくと、その人はいつでも見れるようになります。
ただ、友達側にもアカウントが必要なのでちょっと面倒くさい。
そんなときのために、ぱっと共有できる仕組みがありました。
https://www.flickr.com/gp/knkryo/Y2hr05/
アルバムを選択
画面右側にある、□に外向き矢印のアイコンをクリック
Grab the linkを選択
表示されるURLを、誰かに送る。
リンクを削除したい時にはGuestPasshistoryをクリックして
該当のリンクでExpireを選択
2015年1月20日火曜日
2014年10月29日水曜日
IFTTTを使ってスマホの写真をflickr、DropBoxへ振り分ける
IFTTTについてです。
結構前に興味があって使ってみたのですが記事にしていませんでした。
IFTTT とは、あるルールに基づいて、自動的に処理を行ってくれるアプリです。
元々はiPhone用のアプリだったと思いますが、時を経てAndroidアプリでも
使えるようになり、その際に、IFTTTとflickrを連携して、撮影した写真を
flickrへ自動的に転送するようにしています。
IF this THEN that
この、もし。と、ならば。 の組み合わせにより、自動化を行います。
組合せられる条件はIFTTTがあらかじめ用意してくれているので、基本的には選ぶだけです。
IFTTT使いの方は結構いらっしゃるようですが、私の場合には
・スクリーンショットを撮ったら、DropBoxへ
・写真を撮ったら、flickrへ
という使い方をしています。
この場合、スクリーンショットを撮るとflickrにも行ってしまうので、
スクリーンショットが格納されるフォルダに、
[ .nomedia ] ファイルを作ることで振り分けが出来ています。
組合せの事を「Recipes=レシピ」を呼ぶそうですが、公開済みのレシピを
眺めて、取り込む機能もあるので、見てみるのも面白いかと思います。
レシピ以外では、設定で「UseCellular Data」のチェックをOffにすると、
Wifi接続の場合のみ、動くようになります。
追伸:日本語には対応していません。(2014/10現在
結構前に興味があって使ってみたのですが記事にしていませんでした。
IFTTT とは、あるルールに基づいて、自動的に処理を行ってくれるアプリです。
元々はiPhone用のアプリだったと思いますが、時を経てAndroidアプリでも
使えるようになり、その際に、IFTTTとflickrを連携して、撮影した写真を
flickrへ自動的に転送するようにしています。
IFTTTの概要
もし、 ~~ ならば、 ~~ を行う。IF this THEN that
この、もし。と、ならば。 の組み合わせにより、自動化を行います。
使い方
組み合わせを登録しておくだけです。組合せられる条件はIFTTTがあらかじめ用意してくれているので、基本的には選ぶだけです。
IFTTT使いの方は結構いらっしゃるようですが、私の場合には
・スクリーンショットを撮ったら、DropBoxへ
・写真を撮ったら、flickrへ
という使い方をしています。
この場合、スクリーンショットを撮るとflickrにも行ってしまうので、
スクリーンショットが格納されるフォルダに、
[ .nomedia ] ファイルを作ることで振り分けが出来ています。
組合せの事を「Recipes=レシピ」を呼ぶそうですが、公開済みのレシピを
眺めて、取り込む機能もあるので、見てみるのも面白いかと思います。
レシピ以外では、設定で「UseCellular Data」のチェックをOffにすると、
Wifi接続の場合のみ、動くようになります。
追伸:日本語には対応していません。(2014/10現在
2014年5月13日火曜日
Flickrを使いこなそう(写真の並び順、向きの変更)
最近使い始めたflickr
使いだすとなかなか細かいことが気になってくるのですが、
しっかり機能を持っていました。
というわけで、自分が探した、試してみたことの紹介です。
2)または、Editまでは同じで、Arrange -> Arrange by date taken(oldest fiest)
newest firstも有り。(古い順か、新しい順か。それ以外も並び替え指定項目あり
その後、Rotateを選ぶと向きを変えられます。
2)一括で行う場合、You -> Organize
画面下部にある画像から編集したい画像を上部へドラッグアンドドロップ
Edit Photos -> Rotate
・向き以外にも色々と編集できます
・写真のフィルタは、コンボボックスから選んだりすることができます
対象フォルダに、 .nomedia というファイルを作ると、出てこなくなります。
⇒該当フォルダおよび、そのフォルダ以下がすべて対象となります。
⇒反映されない場合には、一旦ファイルを切り取りなどして移動した後、
元に戻すと反映されます。
⇒スマートフォンの再起動とかでもいけるかも・・・・(未検証
使いだすとなかなか細かいことが気になってくるのですが、
しっかり機能を持っていました。
というわけで、自分が探した、試してみたことの紹介です。
アルバムを作ったけど、並び順を変えたい
1)You -> Albums -> 対象のアルバムを選択 -> Edit -> ドラッグアンドドロップで並び替え2)または、Editまでは同じで、Arrange -> Arrange by date taken(oldest fiest)
newest firstも有り。(古い順か、新しい順か。それ以外も並び替え指定項目あり
写真の向きを変えたい
1)対象画像を選択して、右側にある「○○○」みたいなアイコンを選択その後、Rotateを選ぶと向きを変えられます。
2)一括で行う場合、You -> Organize
画面下部にある画像から編集したい画像を上部へドラッグアンドドロップ
Edit Photos -> Rotate
・向き以外にも色々と編集できます
・写真のフィルタは、コンボボックスから選んだりすることができます
番外編
Androidアプリで写真を選ぶときに、出てきてほしくないフォルダがあるのだけど対象フォルダに、 .nomedia というファイルを作ると、出てこなくなります。
⇒該当フォルダおよび、そのフォルダ以下がすべて対象となります。
⇒反映されない場合には、一旦ファイルを切り取りなどして移動した後、
元に戻すと反映されます。
⇒スマートフォンの再起動とかでもいけるかも・・・・(未検証
2014年5月9日金曜日
1TBまで無料な画像クラウドサービス[flickr]
Yahooが提供しているサービスです。(ただしUS)
https://www.flickr.com/
2014/05時点の情報です。内容は変更されている可能性があります。
・画像サイズはリサイズされず、そのままアップロードできます。
・動画のアップロードも可能
・ブラウザからドラッグアンドドロップでアップロード可能。
・Androidのアプリはありますが、Playストアからはダウンロードできません。※日本では不可
⇒Amazonの提供するappsを利用するとダウンロードできます
・アルバムの並び替えができます
今後使いこなせるようになってきたら、続報を纏めたいと思います。
IFTTTでFlickrへ自動的に画像をアップするとか・・・
https://www.flickr.com/
2014/05時点の情報です。内容は変更されている可能性があります。
要約
・1TBまで無料です。(4MBの画像なら262,144枚!)・画像サイズはリサイズされず、そのままアップロードできます。
・動画のアップロードも可能
・ブラウザからドラッグアンドドロップでアップロード可能。
気をつけること
・Yahoo.comのアカウントが必要です。・Androidのアプリはありますが、Playストアからはダウンロードできません。※日本では不可
⇒Amazonの提供するappsを利用するとダウンロードできます
Tipsなど
・アップロードする際に「アルバム」を作成、指定することができます。・アルバムの並び替えができます
今後使いこなせるようになってきたら、続報を纏めたいと思います。
IFTTTでFlickrへ自動的に画像をアップするとか・・・
登録:
投稿 (Atom)