ラベル Gmail の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Gmail の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年9月18日水曜日

Gmailの検索を活用する(Tips)

今年に入り社内メールがgmailとなったので、自分なりに使っていて便利だったことをTipsとして残しておこうと思います。

話題の対象

Webでgmailにログインすると上部に出てくる「検索」の使い方です。(アプリでも同様かと思います:未検証)
なお、一部の演算子(記述方式)は、googleの検索でも使えます。

まずはじめに

Googleのヘルプで、使い方が載っています
https://support.google.com/mail/answer/7190?hl=ja
とはいえ、単一項の説明だけなので、組み合わせて使うことにより効果を発揮することも多いです。

基本的な使い方

  1. キーワードを入れれば、キーワード検索
  2. メールアドレスを入れれば、そのメールアドレスに対する送受信を対象。
  3. 複合キーワードの場合、スペースを入れる(AND検索)
  4. OR検索の場合、A OR B とする (ORは大文字で) もしくは、{ } で括る

よく使いそうな事例

あるメールアドレスからの受信のみを検索

from:メールアドレス
逆に、送信の場合、to:メールアドレス

ある特定のラベルが付与されたメール

label:ラベル名
例)label:処理済

ある特定のラベルを除外する

-label:ラベル名 -(マイナス)をつけるだけ。

添付ファイルのあるメールを検索

has:attachment

複数のラベルを検索

例){label:処理済   label:処理不要}  ※ORを使って両方出します

2013年12月19日木曜日

gmailでラベルの設定方法

gmailでラベルの設定方法

振り分けのために設定することにしました。

1) 右上部の歯車アイコンを選択して、[設定]
2) [ラベル]ラブを選択し、下のほうにある[ラベル]の欄で[新しいラベルを作成]にてラベルを追加
3) [受信トレイ]に戻り、該当のメールを開く
4) メニューの[その他]から[メールの自動振り分け設定]を選択
5) [この検索条件でフィルタを作成] を選択
6) [ラベルを付ける]の欄でラベルを選択。この時に[受信トレイをスキップ]しておくと、既読(あーカーブ)として保存される。

これで、メールの自動振り分けは完了です。

変更時は、[設定]から、[フィルタ]を選ぶと一覧が出るのでそこで変更可能です。



適用したラベルはスマートフォン側でも無事に適用されました。